オフィスでも違和感なく使用できる美しいデザイン
卓上サイズのレーザー加工機では圧倒的に広い、A3サイズも余裕な 500 x 300mm の加工エリアを保ち、あなたのアイデアを思いのままに、高い柔軟性でファイル形式を選ばないレーザー加工を実現しました。初心者からプロフェッショナルまで満足できる、実用卓上型レーザー加工機 HAJIME。必見です。
HAJIME CL1 PLUS は、卓上型の小型サイズでありながら、40W の高出力レーザー発振器を搭載。光学部品やモーション制御部品など細部までこだわり、彫刻加工も切断加工も素材を選ばずパワフルで正確な仕上がりを実現しています。
卓上サイズの小型レーザー加工機は、さまざまな業種やシーンで活用されるようになりました。自社製品の試作モックアップ作成やモノづくり現場だけでなく、学校の授業で複数生徒が使用する場合、または公的施設が複数のユーザーにレンタルする場合などその用途はさまざまです。[ レーザー加工機 HAJIME CL1 PLUS ] はすべての設計を見直し、日本工業規格 JIS C 6802 : 2014 のレーザ製品の安全基準である、最も安全な「クラス1」の規定に準拠いたしました。
オプションの [ 集じん機 MIRUKU ] を利用すれば、商業施設、イベントスペースなど、排気ができない室内環境でも、煙や臭いを気にすることなくレーザー加工機を運用可能です。
すべての場所のすべてのユーザーに、安全で快適なレーザー加工を提供します。
本体ボディーはレーザービームの拡散反射による露光が起こらないよう、起こり得るすべての反射角を考慮して再設計。
加工中に裸眼観察、光学機器観察をしても安全な、クラス1レーザー製品に準拠しています。
※ルーペ、双眼鏡などの観察用光学機器を指します。
モデルチェンジしたセーフティーインターロックは信頼性のあるマグネットスイッチを採用。
加工中にアクセスパネルを開けると、即座に加工を停止しレーザー露光を防ぎます。
背面パネルには主電源スイッチを装備。発振器の高圧電源に給電する待機電力を完全に遮断します。
長時間使用が無い場合は主電源をオフにすることで、さらなる安全性を確保できます。
電源を投入すると自動的に点灯します。
ワークエリアが明るくなり、加工状況の確認が容易に可能です。
アシストエアーフローを標準装備。加工物の発火を抑えるとともに、加工粉塵、燃焼ガスによるフォーカスレンズの汚れ付着も防止します。
本体運転時に必須となる、排気ファンとエアーコンプレッサーは標準付属品のため、設置後すぐに加工が可能です。
アルミハニカムテーブルを外すと、深さ130mmのスペースを確保。厚物の素材も彫刻可能。また、アクセスパネルにはトルクヒンジを採用。ソフトクローズモーションで指挟みを防止しています。
HAJIME CL1 に搭載するCO₂レーザーシステムは、40W のハイパワータイプ。
新たに開発した、40W レーザー発振器専用のデジタル制御システムを搭載しています。
従来の 30W では不可能だった、10mm 厚のアクリル切断も加工可能となりました。
HAJIME CL1 はメニスカス形状の新型フォーカスレンズを採用。焦点ビームスポット径を 0.08mm まで集光し、焦点密度、透過率ともに大幅アップしました。
これにより従来の HAJIME では表現できなかった微細な彫刻加工や極小の切断加工も鮮明で綺麗に仕上がります。
発振器から放出されたレーザービームを誘導する反射ミラーには、米国 II-VI 社製の反射率99% を誇る、硬質複層コーティングされた高性能部品にアップグレード。
レーザー反射率、耐久性ともに従来品から大幅に向上しました。
新設計したアルミハニカムテーブルは、平面性を徹底的に追及。底板と内部フレームを新たに追加し、ハニカム部のゆがみを最小限に抑え、加工時のフォーカスぼけを防ぎます。
また、加工時にでる切りくずなどは、ハニカムテーブルで受けるため、加工機本体を汚しません。
モーションコントロール時に負荷のかかるタイミングベルトには、国内トップブランド品を採用。グラスファイバーアラミド繊維となった新型タイミングベルトは極めて伸びが小さく、高精度の加工が可能となりました。(加工寸法公差 300mm / ±0.5mm 以下)
また、ステッピングモーターなどの駆動部品も高品質なブランド品を採用しています。
Adobe Illustrator もしくは Corel DRAW で彫刻する部分を塗りつぶしはブラック、切断する部分はレッドの輪郭線で作成します。
彫刻(ラスター加工)の場合は、ビットマップ形式のデータも認識します。その際は、OS標準のペイントソフトでデータ作成可能です。切断(ベクター加工)の場合は、ベクトル形式のデータでないと認識しません。別途デザインソフトウエアをご用意いただく必要があります。
HARUKA とは、HAJIME CL1 を制御する専用のソフトウエアです。加工したいデータを選択して「HARUKAに転送」をクリックすると、データが転送され HARUKA の画面に表示されます。HARUKA プラグインを使用すると、彫刻と切断の混在したデータを簡単に転送可能です。
bmp / jpg / png / pdf / ai / eps / svg / ps / plt / dxf[R12] のファイル形式を HARUKA から直接開くことも可能です。その際は、彫刻と切断のデータを混在させることはできません。
ハニカムテーブルに加工素材をセットして、フォーカスを合わせます。HARUKA に代表的な素材の加工パラメーターを登録してますので、加工素材に合わせて選択後、加工開始をクリックします。
本体電源の ON / OFF や、始点位置の調整など、HAJIME CL1 の機能はすべて HARUKA でコントロールすることができます。また、水温やアクセスパネルの開閉など、HAJIME CL1 のステータスもすべて HARUKA に表示されます。
レーザー加工は燃焼による加工なので、素材により発火しやすい場合もあります。安全のため加工終了まで運転状況を監視してください。加工時は、粉塵、ガス、臭気を室外へ排気する環境が必要です。ポリ塩化ビニル樹脂は、腐食性の極めて強い塩素ガスを発生するので加工しないでください。
一般金属(鉄、ステン、アルミ、メッキ、金、銀、銅他)また鏡面反射材は加工できません。
品名 | 小型CO₂レーザー加工機 HAJIME CL1 |
外形寸法 | 横 800mm x 縦 270mm x 奥 500mm |
重量 | 38kg |
カラー | ホワイトパール |
精度 | 物理精度 0.0254mm 1000dpi |
繰り返し加工精度 | 0.015mm 以下 |
解像度 | 最高解像度 1000dpi |
電源 |
家庭電源 AC 100V 50 / 60Hz 定格出力 最大 600W |
出力 | 封じきり炭酸ガスレーザー 最大 40W |
パワー制御方式 | 1% 単位 デジタルパワー制御 |
加工速度 | ラスター彫刻速度 最大 300mm / s |
加工速度 | ラスター彫刻速度 最大 300mm / s |
ベクター切断速度 | 最大 40mm / s |
加工サイズ | ラスター彫刻 横 490mm x 縦 300mm |
ベクター切断 | 横 500mm x 縦 300mm |
動作環境 | 動作時温度 13℃ 〜 30℃ |
保管時温度 |
(非動作時温度) 5℃ 〜 45℃ ※冷却水は抜いておくこと |
相対湿度 |
5% 〜 80% ※結露しないこと |
最高動作高度 | 2000m |
冷却装置 | 内蔵式水冷循環システム |
安全装置 |
セーフティーインターロック ウォーター循環センサー 誤動作回避 停止装置 水温警告装置 |
取扱説明書 | 保証書 |
AC電源ケーブル | 電源プラグ変換アダプタ |
USB2.0 ケーブル | エアーコンプレッサー |
エアーホース | 排気ファン |
排気ダクト (100φ 1本 / 60φ 1本) |
フォーカス合わせツール |
USB暗号化キー | ソフトウエア HARUKA CD |
潤滑オイル | マイクロファイバークロス |
保証期間 |
納品日より1年間 |
保証対象 | 消耗品、包装用品、メンテナンス用品を除く製品本体および製品を構成する全ての部品 |
サポート | 電話、メールにて随時受付 |
ソフトウエア バージョンアップ |
バージョンアップ時に配信メールでお知らせ |
商品到着後、7日以内に下記該当する問題や不具合が確認された場合には、直ちにご連絡ください。
故障内容を確認後、修理、交換、商品代金の返金など、適切な対応をいたします。
また、初期不良時の返品送料については当社にて負担させていただきます。
開梱時に商品が破損している場合
正しくセッティングを終了し、電源 ONしても正常に動作しない場合、上記の問題が、当社に起因するものでないことが確認された場合は、初期不良の対象となりません。
送料お客様負担による有償修理とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
製品修理は厚生労働省で定められたレーザー管理区域で行う必要があるため、出張修理は行っておりません。
初期不良以外の修理にあたる往復送料は、原則お客様負担となります。
保証期間内であっても上記場合には対象外となりますのでご注意ください。
標準保証以外に、2種類の年間保守プランをご用意しております。
加工頻度の多いお客様は、保守プランご加入でお得に消耗品(レーザー発振器、光学部品)の交換修理が受けられます。